キャンプでゆっくりとくつろげる時間を過ごすのに必要なのは、家族や友達、あるいはナイスなロケーションだったり好みのお酒だったりと様々だと思う。
そんなチルアウトタイムに必要な要素の中にキャンプギアが占める割合はどれくらいあるのだろうと考えると、それなりの専有面積があるのではないだろうか?
ぼく達、オトコノコはかっこいいものが大好き!自分の好きなモノに囲まれてうれしい気持ちになるのは男女共通なことに違いないけれど、そこがアウトドアフィールドだったらかっこつけてしまいがちなのも、それもまたオトコノコなのである。
そこで大人かっこいいキャンプギアの「ニーモ スターゲイズリクライナー ラグジュアリー」をニューギアとして投入したので早速オソトへ持ち出してみた!
ニーモ スターゲイズリクライナー ラグジュアリー
こちらがニーモのスターゲイズリクライナー ラグジュアリー。
ニーモというブランドはアメリカ合衆国に本拠地を置くキャンプギアや、本格的な登山用の軽量テントなどを展開していて巷のおしゃれキャンパーさんはご存知の方も多いかと。
今回のスターゲイスリクライナーにはこの他に2種類のバリエーションがあり、背もたれがないスタンダードタイプと、それの座面を低くしたロータイプ。
やはりのんびり座るには背もたれは必要との思いからこちらの背もたれ付きをチョイス。
スペック
気になるサイズなどは、
・使用サイズ 約W94×D83×H114㎝
・収納サイズ 約W60×D17×H18㎝
・本体重量 約2.9kg
・耐荷重 135kg
・シート素材 ナイロンメッシュ
・座面高さ 約36㎝
本体重量が約3キロ…。フレームの構造からしてヘリノックス系のチェアのイメージをもっていたので、それと比べると3倍ほどの重量。え、重い。
最近キャンプギアを調達するときにはモノが増えてきたので重量や収納時の寸法を特に気にしているので、これにはやや躊躇してしまった。W60というサイズも。
ヘリノックスを一度持ってしまうとこの辺の感覚のハードルが上がってしまうから、これからキャンプを始める人は気をつけた方がいいかも。
ただヘリノックスは絶対的におすすめ。
組み立て
もうすでに前回の軽井沢でのキャンプで実戦投入していたために、最初のようにきれいに収納できなくなっていて凸凹が。収納ケースはかなりしっかりしていていい感じ。ストラップが左側面と、上面にあるので持ち運びの際はこのストラップを掴みながら。
ケースの内側にはニーモのロゴと、メッシュのサイドポケットが。少し見にくいけれどケースの側面はメッシュになっており、通気性がいいので収納時のカビなどの心配は減りそう。
そしてご覧の通り、収納は本体を結構きっちり折りたたまないと入りません。結構きっちりやっても何度かやり直すことも。
あ、見やすい写真ありました!側面のメッシュ。それとストラップ。このケースはとてもしっかりとした造りになっていて、本体の完成時にはちょっとした小物入れとして活躍してくれます。
キャンプってほんと散らかるんですよねえ。整頓がうまくないとも言いますが。
中身はこちら。シルバーのフレームが本体のメインフレーム。相当ごつくて頑丈なのはすぐわかります。
これだけ頑丈にしているのはこのチェアの最大の特徴、リクライニングや、ゆらゆらロッキングを安心してするためのもの。
シートカバー本体は背もたれがついているのはこのモデルだけで、ひじ掛けはその他のモデルも共通で装備されています。上部にあるのはヘッドレスト、ベルクロでシートカバーの取り付け位置が調整可能。右側にある2本の黒いポールは背もたれを自立させるためのもの。本体のフレームがごついのでこちらは相当華奢な印象。
かなりしっかりしたフレーム
背もたれに差し込むこの黒いポールにはショックコードが内蔵されているのでそのまま組み立て。
気をつけないと収納や積載時に折れそう…。
それに比べ、本体のフレームの存在感たるや山のごとしといったところ。こちらもショックコード内蔵なので組み立ては簡単にシャキン、シャキンと出来るのでお子さんいる方はお手伝いさせてあげてもいいかもしれません。こういう簡単なことでも任せてあげると子どもって喜んでくれるんですよね。
ちょっとテトラポットとしても使えてしまいそうな形状と頑丈さ。接続パーツにもニーモのロゴが。
それとフレームの足の先端はボール状のキャップがあるので地面には埋まりにくくなっています。
ヘリノックスはこの辺がオプションとして設定されていますが、最初からついているのは〇です。
【求人】背もたれにポールを差し込むだけの簡単なおしごと♪アットホームな職場です♪
募集要項をつけるならこんな感じの簡単作業。ただし、2枚目のような下側を差し込んだあとの上側のポールの差し込みみはやや力が必要でシートカバーもすこし引っ張りながらやる感じです。
そして背もたれの大部分はメッシュになっているので通気性抜群。夏の時期も快適に使えます。冬場はここにブランケットを敷けばこれまた快適に。
本体フレームとシートカバーの接続はフレーム上部の突起へシートカバー側の金具を差し込むだけ。また、本体のフレームには前後はありません。ニーモのロゴで上下の判別が可能ですがTOPの刻印がある方が上を向くように接続。これを左右おこないます。
左右の接続が済めば完成です!再度金具の固定がされているか確認しましょう。
からだに触れる部分がほぼメッシュになっていて、座るとまるでハンモックのよう。
ドリンクホルダーとポケットもあるので一度座ると立ち上がるのが億劫に。
座ってみますよ
このチェアの特徴はなんといってもリクライニング機能。体を揺らすことも可能です。
一番リクライニングした状態がこちら。かかとでバランスを取る感じでゆらゆら自分を揺らすとそれはもうなんとも言えない心地よさが待っています。
身長185cmの男性が座っても背もたれにちゃんと収まっています。なので大柄な方にもばっちり対応。耐荷重は135kgです。(ほんとは183cmなのは内緒)
そしてこれ!ヘリノックスのチェアをオットマンとして使い思いっきりリクライニングをすると寝れちゃいます。これ、すごくいいんです。
サイズは結構大きい
ヘリノックスのタクティカルチェアLと比較。結構大きいです。フレームの太さもかなり違うのがわかります。ヘリノックスの中でも大きいサイズのモデルでこの見た目なので通常サイズではもっと差がでてすごそう。
このサイズなので子どもが座ると足も座面に収まっちゃう感じに。
まとめ
用途が、くつろぐためのものなので食事や調理などをするには体が固定されていないのであまり向いていないご様子。あくまでチルタイムを過ごすのに使いたいチェアといった位置づけなので実際購入するときはそこに気をつけた方がいいかも。
チェアとしての役目というよりは、ハンモックに近い感覚があるのでキャンプではもちろん自宅のリビングでゆらゆら揺れてみるのもよさそうです!
スターゲイズリクライナーで体も心も揺らしちゃいましょう。