どうもUNEです。
今回は福島の高規格キャンプ場「エンゼルフォレスト那須白河」へ行ってきました。
のんびり2泊3日過ごしてきたのでその時の様子をご紹介します♪
エンゼルフォレスト那須白河
基本情報
エンゼルフォレスト那須白河
〒962-0692 福島県岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原
福島県にある温泉を場内に併設させたキャンプ場です。
羽鳥湖高原にあり、標高は約700m。
東北自動車道、白河ICから約30分程のところにあります。
4時間のロングドライブ。
出発はお盆休みの真ん中だったのでまあまあの混み具合の予測。
ナビによると横浜からの出発で、首都高から東北自動車道というルート。
朝5時の出発で現地に9時過ぎの到着予定と約4時間のロングドライブです。


荷物の積めないクルマなので毎度積載に苦戦します。
それでも嵩張る、コストコのレモネードは欠かせません。
お気に入りのミステリーランチのバックパックには着替えや小物類を詰め込んでいます。

途中のコンビニでモンスターエナジーの新商品を発見。
迷わず購入で、エナジー注入完了です!
(飲み口が広いので飲みやすくキャップ付きでいい感じですね)
渋滞も無く、休憩もほどほどに無事福島入りをしました。
買い出し先は少ないから注意して!

基本情報
イオン白河西郷店
〒961-8061
福島県西白河郡西郷村大字小田倉字岩下11-1
0248-31-2451
福島に着いて最初の目的地であるイオンに9時過ぎに到着。
事前に調べると、インターを降りてからキャンプ場までの買い出しはここでしか出来ないようだったので、買い出しは必然的にここに決めていました。
地場のスーパーも特色があって好きですが、知っているスーパーのイオンというのも安心ですよね。
さてさて、買い出しを済ませたもののまだ10時半。
13時のチェックインには随分時間の余裕があるので、旅のお楽しみ「道の駅」訪問へ行きましょう!
道の駅 「季の里 天栄」

先程のイオンから30分程のところにある道の駅「季の里 天栄」
流石は夏休み、結構混んでました。

駐車場には天栄村の観光まっぷがあります。

朝9時オープン。観光客で賑わっています。

店内に入ると色とりどりの野菜が迎えてくれます。
僕のキャンプは場所だけ決めたら後はノープラン。気分次第で献立を決めて買い出しをします。
観光も気の向くまま適当にぶらぶら。その方がのんびりできるんですよね。

美味しそうなナス。買い物かごに入れます。

青唐辛子を発見!!辛いものが大好きなのでもちろん購入です♪

桃が安い!!大きめの7個で500円です。

ブルーべリーも美味しそう。

現地のお米、天栄米。

地酒もありました。
写真を撮り忘れましたが「ヤーコン」というワードが道の駅の至る所に。
(この後ヤーコンが何か分かりました。後ほど説明します。)

買い物を済ませ表に出ると急に曇ってきました。
この日の予報は曇り時々雨。
まだチェックインには早いですが、目的地のエンゼルフォレストに向かいます。
道の駅「羽鳥湖高原」



のんびり田舎道をドライブ。
あいにくの曇り空ですが景色を楽しみます。
人生楽しんだもの勝ち。

天空の城ラピュタがありそうな雲を発見。
夏の空って爽快で好きです。

見えにくいけど虹が発生。
思わずクルマを停めてパシャり。
ノープランだから出来る時間の無駄遣いですね、最高。

キャンプ場から5分圏内の道の駅「羽鳥湖高原」に到着。
ここも駐車場にはたくさんのクルマが。でも駐車場が広いので余裕で停められました。

駐車場の奥の方からパシャり。
地元ナンバーのクルマも多かったのでみんな遊びに来るんでしょうね。

道の駅正面がこちら。
右側にあるスピーカーでBGMを流していました。
夏らしい選曲で思わずニヤリ。


ヤマメ、、だと?
じゅうねんみそだんご、、だ、と?
そうでした、行きのクルマでパンを食べてから何も食べていませんでした。
時間は12時。そりゃあ食欲センサーも敏感に反応します。

道の駅には食堂がありました。
お気づきだろうか。このメニューにもヤーコンの文字が多い事を。

爪楊枝たてが可愛かったのでパシャり。
気になるヤーコン定食を一緒に待ちます。


このフライの中身がヤーコンでした。

ヤーコンとは、イモの仲間でナシのような甘みがある野菜でした。


こちらは山菜ヤーコン蕎麦。
ヤーコンはどんな料理にも合う万能食材でした。
食感もいい感じ。
満腹になったところでいよいよキャンプ場に向かいます!
ちょっと長くなってしまったので続きます♪
エンゼルフォレスト那須白河についてはこちらをご覧ください。
