簡単レシピ メスティンでパスタを作ろう!

どうもUNEです。

メスティンを手に入れてからというもの、その見た目と使い勝手がよくて気に入っています。
シンプルで無骨な見た目がいいんですよね!
キャンプには必ず持って行くし、普段は弁当箱として活躍してくれています。

我が家のキッチンはIHなのでメスティンを使っての調理となるとシングルバーナーを取り出してきてすることになります…。
ちょっと面倒ですが、いまのところメスティンを使いたい気持ちの方が強いので機会を見つけてはメスティンでの調理を楽しんでいます。

さて、今回は「簡単食材」をテーマにしたパスタレシピをご紹介!
コンビニでも揃う冷凍食品を材料にしています。キャンプに行くときに食材を忘れてもコンビニで揃うものなら安心ですね。
コンビニでおとなしく食べ物を買えばいいんですけど…

用意するもの

・メスティン              (ラージを使用)

 

・シングルバーナー (ST310を使用)

 

・パスタ                   (早ゆでタイプが使いやすい)

 

・食材                      (今回ここが大事!コンビニで入手できるもので揃えました)

えび、ブロッコリー、えだまめ それぞれ適量

 

調理開始

適量水と塩をメスティンにいれて沸騰させます。
使い込んでいくといい感じに傷ついていくメスティン。

沸騰したらパスタを投入。早ゆでタイプなのでサクッといきましょう!

軽くかき混ぜて、

1分くらいで火を止めます。

湯切りの時には火傷に注意が必要です。
メスティンの蓋を使うと湯切りが簡単ですよ!

そして湯切りをしたらパスタをそのままメスティンの蓋に一時避難してもらいます。
麺類全般に言えることですが茹でる前の状態で150gとか足りるの?って毎度思うんですけど茹でると結構な
ボリュームになるんですよね。
学生時代、バイトの休憩時間に1kgのパスタを買ってきてよく作って食べてたな…。
今思うと1kgのパスタを完食するとかやばしゅぎ。。。

さて、メスティン本体に冷凍えびを投入します。
凍った状態で炒めますがそこそこ水分がでるので焦げない程度に水分を飛ばします。
大体1分くらい炒めます。

ブロッコリーとえだまめも投入!
(写真撮りながらで余裕がなく雑な写真に笑)
どちらもそのまま食べられるのであたためる程度に。
パスタソースも油の代わりに少量入れます。

そうそう、パスタソースはこちらのキューピー3分間クッキングのものを使いました。
このシリーズが好きで何種類か買っておいています。
(このガーリック&トマトは結構ガーリック効いているので翌日に予定がない日限定にしています)

メスティンの蓋に待機してもらっていたパスタを投入。
ここでパスタソースをいれて味を整えます。ちょっと濃いくらいが好きなのでダバーっと入れました。

全体をかき混ぜて炒めたら完成です!
あれ、えびどこ行った?
ちょっと見た目はアレですが、味はバッチリです。

また、今回パスタは1分の早ゆで。
パスタソースはキューピーの3分間クッキングのもの。

作り始めて食べ終わるまで=1時間。

あれ、1分間と3分間のものを使ってなんで1時間かかったんだ?

今回は随分時間をかけてしまいましたが、写真撮ったりなんかせずに作れば10分もあればできてしまいます!
次回はもう少し写真映えを意識して作ろうと思ったのでした。